部活紹介(戦績・活動写真あり)
※本ページの一番下に戦績や活動写真がありますので、ご覧ください。
活動場所
≪活動可能場所≫
①中コート(グリーンサンド3面)
②外コート(グリーンサンド3面)
③ほかの施設
・第3グラウンドのバレーコート(ネットを下げることができる)で練習可能
・第3グラウンドのバスケットコートに簡易ネットを置いて練習可能
・第2グラウンド(駐車場)にテニスネットを張って練習可能
⇒上記の場所を4団体(中学テニス部男女・高校テニス部男女)で使用しています。
活動状況
≪活動日・時間≫
月・水・金・土・(日)
平 日 15:45~16:40
土曜日 13:30~15:30
日曜日 月2回(午前か午後の半日)←月2回の完全休養日を設けています。
※限られた時間で、集中して部活動を行っています。
※高校生になると、週5日の練習をすることが可能です。
≪部員数≫ ※9/1現在
中学3年生(24期生)男子21名 女子4名 ←7月下旬に引退
中学2年生(25期生)男子21名 女子11名
中学1年生(26期生)男子18名 女子7名
≪顧問の見解≫
※入部を考えている生徒・保護者の方へ
学校の練習規定もあり、限られた部活動時間の中で生徒たちはよくがんばっていると思います。全国大会に出場できる部活動の週の練習時間は、最低でも30時間以上であり、芝柏の部活動時間は、多い週でも10時間ぐらいです。ということは「部活動+自主練習をできる生徒」・「工夫できる生徒」が良い結果を手にします。「受け身な生徒」または「指示待ちの生徒」は伸びることは難しい部活と言えます。社会では限られた時間を上手く活用し、伸びていく力が必要です。芝柏テニス部では自然とそのような力が身についていきます。芝柏テニスの特徴は“cleverなテニス”“粘り強いテニス”です。ソフトテニス経験者・硬式テニス経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です。気持ちのある生徒の入部を待っています。顧問も精一杯、刺激を与えていきます。共に成長していきましょう。チャレンジしていく人生は楽しいです。なお、2015年5月より第3グラウンドが完成し、コートが3面増えたおかげで部員の上達率は高くなり、近年の戦績は向上しています。また、近年は「部活動ガイドライン」により公立中の練習時間の削減があり、本校の優位性は高くなっています。本校は1期生より限られた部活動時間で取り組んできた経験やノウハウを持っています。
<最近の大きな改善点> ※2022年度4月~の大きな改善点
①「部活動」ではなく、「探究活動」の一つとして捉える。テニスを探究していく。
②結果第一主義ではなく、成果と想い出を優先していく。そうすると、自然と結果もついてくる。
③『理系なテニス』という本に刺激を受け、“予測力”と“判断力”の向上についての研究と実践を行っている。
『予測>判断>動き>打ち方』この不等式、分かる人は勝てます!
中学生活は一度きり、テニス部を選んで後悔はさせません。個人戦・団体戦(ダブルス3本)の両方楽しめる部活です。
⇒ “Enjoy Tennis”
≪練習環境の改善≫
★2022年8月から練習環境が良くなりました。
テニスコート3面(第3グラウンド内)を整地し、ラインの張替えなどを行いました。クレーコートを荒木田の土からグリーンサンドへ変更しました。

★2021年8月から練習環境が良くなりました。
テニスコート(第1グラウンド脇)のフェンスを改修しました。
濃いグリーンにフェンスを変えたおかげで、雰囲気がよくなったのはもちろん、ボールの視認性が高まりました。また、防風ネットも取り替えたので、風の影響が少なくなり、プレーがしやすくなりました。

中コート入り口

防風ネット
★2017年9月から練習環境が良くなりました。
第1グラウンドとテニスコート(中コート3面)にも照明が設置されました。
冬時期に暗くなってからもボールを打つことができ、練習量が増えたのはもちろん、安全面も良くなりました。

第1グラウンド照明

テニスコート照明(右奥)
★2015年5月から練習環境が良くなりました。
第3グラウンド(クレーコート3面など)が2015年5月に完成。
今現在、部活時間は変わりませんが、テニスコートが計6面になったおかげで、練習量(ボールを打つ量・3面展開の練習や試合数)が約2倍になり、戦績も向上しています。

第3グラウンド手前 ※外コート
バスケットコート(奥)・テニスコート3面
・バレーコート(手前)
※2022年8月~グリーンサンドに変更しています。

第1グラウンド脇 ※中コート
テニスコート3面
<携わっていただいた方へ>
定期的に様々な場所を整備していただき、ありがとうございます。
大切に使わせていただくのはもちろん、日々のコート整備をしっかり行っていきます。
主な戦績
以下は、限られた部活動時間の中で、工夫・改善して出した主な結果です。
共にがんばって記録を塗り替えましょう。
≪男子≫
〇団体戦
柏市新人大会第3位
〇個人戦
«県大会での最高戦績»
①一年生大会(U13) ベスト64
②新人大会 ベスト64
③春季大会 ベスト64
④総合体育大会 ベスト64
柏市一年生大会準優勝 →U13県大会出場
柏市一年生大会第3位 →U13県大会ベスト64
柏市一年生大会第3位 →U13県大会(コロナ禍で開催できず)
柏市一年生大会第3位 →U13県大会へ ※
柏市新人大会第3位 →県大会出場
柏市新人大会第5位 →県大会出場
柏市新人大会ベスト16
柏市春季大会ベスト8 →県大会出場
柏市春季大会ベスト8 →県大会出場
柏市春季大会第9位 →県大会出場
柏市春季大会第12位 →県大会出場
柏市春季大会第14位 →県大会出場
柏市春季大会ベスト16
柏市春季大会ベスト16以上に3ペア
柏市総合体育大会ベスト16
柏市総合体育大会ベスト16以上に3ペア
柏市選抜 計6名選出 →支部対抗戦へ3回出場 ※
≪女子≫
〇団体戦
柏市新人大会第3位
柏市新人大会第3位
柏市新人大会第3位
柏市春季大会第3位
千葉県北西部選抜研修大会(チャンピオンズリーグ)優勝
千葉県北西部選抜研修大会(ソフトテニスリーグ)第3位
柏の葉研修大会第3位
柏市南部地区大会(2年生の部)第3位
柏市南部地区大会(1年生の部)第3位
〇個人戦
«県大会での最高戦績»
①一年生大会(U13) ベスト32
②新人大会 ベスト16
③春季大会 ベスト32
④総合体育大会 ベスト64
柏市一年生大会優勝 →U13県大会ベスト32
柏市一年生大会準優勝 →U13県大会ベスト64
柏市一年生大会第3位 →U13県大会出場
柏市一年生大会第6位 →U13県大会出場
柏市一年生大会ベスト16
柏市一年生大会ベスト
柏市新人大会優勝 →県大会ベスト16
柏市新人大会優勝 →県大会ベスト64
柏市新人大会準優勝 →県大会出場
柏市新人大会第3位 →県大会出場
柏市新人大会第3位 →県大会出場
柏市新人大会第7位 →県大会ベスト64
柏市新人大会ベスト16
柏市新人大会ベスト16
柏市春季大会準優勝 →県大会ベスト32
柏市春季大会ベスト8 →県大会ベスト64
柏市春季大会ベスト8 →県大会出場
柏市春季大会ベスト8 →県大会出場
柏市春季大会第10位 →県大会出場
柏市春季大会ベスト12 →県大会出場
柏市春季大会第13位 →県大会出場
柏市春季大会第14位 →県大会出場
柏市春季大会ベスト16
柏市春季大会ベスト16(10・13・16)以上に3ペア
柏市春季大会ベスト16(8・14・16)以上に3ペア
柏市総合体育大会ベスト8 →県大会ベスト64
柏市総合体育大会ベスト8 →県大会ベスト64
柏市総合体育大会ベスト8 →県大会ベスト64
柏市総合体育大会ベスト8 →県大会出場
柏市総合体育大会ベスト16
3大会連続県大会出場(新人→春季→総体) ※同一ペア
3大会連続県大会出場(新人→春季→総体) ※同一ペア
3大会連続県大会出場(1年生大会→新人→春季) ※同一ペア
柏市選抜 計6名選出 →支部対抗戦へ3回出場
※柏市大会は例年128ペア前後(女子)参加します。
活動写真

24期引退式①
@2年E組

24期引退式②
@2年E組

MIZUNO講習会
元日本代表「芝崎百香」さんが芝柏へ

YONEX講習会
U-20日本代表「大友紅実」選手が芝柏へ
※中高合同(中1・2・3・高1)

@中学1年E組

@富勢運動場

@中学1年A組

@中学2年B組

@中学1年E組

@中学1年A組

@富勢運動場

@中学2年B組

21・22期 総体にて①
@富勢運動場

20期 引退式①
@中学3年D組

21・22期 総体にて②
@富勢運動場

20期 引退式②
@中学3年D組

19期 引退式①
@高校1年8組

19期 引退式②
@高校1年8組

19・20・21期 総体にて
@富勢運動場
(※いい思い出の9番コートにて)

19期 南部地区大会 @芝浦柏

19期 南部地区大会 @芝浦柏
3年生が運営を手伝ってくれました。ありがとう。

18期 引退式①
@中学3年D組

18期 引退式②
@中学3年D組

18・19・20期 総体にて
@富勢運動場

18期 総体にて
@富勢運動場

18・19・20期 総体にて
@富勢運動場

18期 春季大会(県大会)にて
@千葉県総合スポーツセンター

18・19期
全日本女子選抜大会の見学
@東京体育館

18・19期 新人戦にて
@逆井運動場

18期 新人戦にて
@逆井運動場

18期 茂原オープン出場
(茂原市招待試合)

茂原オープン 開会式

17・18・19期生 総体にて
@富勢運動場

17・18・19期生 総体にて
@富勢運動場

17・18期 新人戦にて
@富勢運動場

16・17・18期 総体にて①
@富勢運動場

16・17・18期 総体にて②
@富勢運動場

16期 新人戦にて
@富勢運動場

15・16期(男) 15期(女) 総体にて
@富勢運動場

14・15期
@富勢運動場

14期 総体にて
@富勢運動場

12期 総体にて
@富勢運動場

12期 引退式にて
@多目的室

八城プロ(YONEX)
「ソフトテニス講座」

八城プロと一緒に
@総合学習室

11・12・13期 総体にて
@富勢運動場

11・12期 総体にて
@富勢運動場

10・11・12期 総体にて
@富勢運動場

9・10・11期 総体にて
@富勢運動場

7・8・9期 総体にて
@富勢運動場