芝浦工業大学柏中学高等学校
教育環境整備寄付

芝浦工業大学柏高等学校は、令和元年11月に創立40周年を迎えました。
 

本校はこれまで、中学棟・カフェテリア・ホール棟の建設などに加え、全教室の冷暖房完備、無線LANの整備、耐震補強、グラウンドの人工芝化等、質の高い教育と教育環境の充実に努めてまいりました。しかし、こうした教育環境の充実は通常の学納金あるいは補助金だけでは賄い切れない状況にあります。


そこで、創立40周年を機に、今後のさらなる教育環境の整備に向け、本校とゆかりのある皆様に広くご支援をお願い申し上げる次第です。本校の安定した運営と更なる発展のため、ご協力いただけると幸いです。

⇒⇒ 「柏中学高等学校寄付お申込み入力画面」はこちらです。

証明書の発行・各種申請について

卒業後の住所変更について

卒業生の住所等は学校法人芝浦工業大学が一括で管理しています。住所等の変更を希望させる方は、以下のリンクから変更用フォームで新しい住所等をご登録ください。

⇒⇒ 「卒業生対象 住所その他変更画面」はこちらです。
(学校法人芝浦工業大学のウェブサイトに移動します)

2022年度授業料等納入金
【振替期日および振替額一覧表】

中学1年 2022年度授業料等納入金一覧(PDF)

中学2年 2022年度授業料等納入金一覧(PDF)

中学3年 2022年度授業料等納入金一覧(PDF)

高校1年 2022年度授業料等納入金一覧(PDF)

高校2年 2022年度授業料等納入金一覧(PDF)

高校3年 2022年度授業料等納入金一覧(PDF)

  • 高校授業料について、どの学年も高等学校等就学支援金が支給されない前提の本校規定額としてあります。
  • 高等学校等就学支援金が支給される方については、第2期〔7月6日(水)〕以降の授業料振替に際して充当していきます(⇒授業料の具体的振替額に関しては、個別にお知らせをお送りします)。

2022(令和4)年度
高等学校等就学支援金関連手続

7月以降の手続きについてのご案内を7月5日(火)にさくら連絡網でお知らせしました。

2022年度 高等学校等就学支援金

高等学校等就学支援金について(文部科学省よりご案内)

e-Shien利用マニュアル 新規申請編

e-Shien利用マニュアル 共通編

e-Shien利用マニュアル 変更届出編

e-Shien利用マニュアル 継続届出編 

高等学校等就学支援金オンライン申請(e-Shien)の操作方法(Youtube)

高校1年生_「高等学校等就学支援金」関連手続(2022年7月以降分)についてのお知らせ(7/5さくら連絡網でお知らせした文書です)

高校2、3年生_「高等学校等就学支援金」関連手続(2022年7月以降分)についてのお知らせ(7/5さくら連絡網でお知らせした文書です)

高等学校等就学支援金の認定に伴う各種補助金に係る情報連携依頼書(2022年7月以降)

課税地等確認票

2022年7月以降についてのご案内を、7月5日(火)にさくら連絡網で高校の全ご家庭へお知らせしました。2021年7月以降(高校1年生は2022年4月)に申請をして不認定の判定を受けた方は、7月から改めて申請できます。申請のサイト「e-Shien」へは下のリンクからどうぞ。事務室への書類提出期日は、7月20日(水)必着です。それ以降も申請はできますが、申請をしたその月からの認定となり、遡っての支給はありませんので、ご注意ください。    

※次の事実が発生した場合は、速やかに下記メールアドレス、またはお電話でご連絡ください。 

 ・税の更正により課税標準額に変更があった。
 ・認定を受けている方で、婚姻・養子縁組により保護者が増えた。
 ・離婚、死別等で保護者が1人になった。(認定を受けていないが、今後申請を希望される方も含みます)

 手続きで分からないことがありましたら、事務室代表メール(kajimu@ow.shibaura-it.ac.jp)、または学校代表番号(04-7174-3100)にお問い合わせください。

オンライン申請のためのe-Shienサイトへはこちらからどうぞ(https://www.e-shien.mext.go.jp/)

2022(令和4)年度
高等学校授業料減免制度について≪New!≫

10月19日にお知らせと申請用紙を、高校全学年のご家庭へさくら連絡網で配信しました。同じものをリンクからご確認いただけます。

2022(令和4)年度 高等学校授業料減免制度について≪New!≫

2022年度授業料減免制度についてのご案内を、10月19日に高校全学年のご家庭へさくら連絡網で配信しました。下記リンクからもご確認いただけます。

2022年度高等学校授業料減免制度のご案内・申請用紙

経済的理由により、就学支援金と併せての制度利用等を希望される方が対象となります。〈災害により土地家屋に被害を受けた方、家計急変世帯(詳細は案内文をご覧ください)はその限りではありません〉

提出先:事務室(直接窓口へ提出、郵送の場合はレターパックなど記録が残る方法でお送りください)

提出期限:10月28日(金)必着

2022(令和4)年度 高等学校奨学のための給付金について(New!) 

≪New!≫千葉県の高1~高3対象の通常給付申請および家計急変世帯への給付に関するお知らせを9/8に千葉県内在住の本校保護者の方へお送りしました。

埼玉県の高1~高3対象の通常給付申請および家計急変世帯への給付に関するお知らせを7/6に埼玉県内在住の本校保護者の方へお送りしました。(早期給付を受けた方で継続して給付を希望される方は、7月以降の給付分を改めて申請する必要があります。)

千葉県 2022年奨学のための給付金≪New!≫


2022年度 千葉県早期給付【高校1年生対象】← 2022年度の受付は終了しました
2022年度 千葉県通常給付9/20(火)〈事務室必着〉
2022年度 千葉県家計急変世帯への支援(12/20(火)〈事務室必着〉)

保護者の方が千葉県にお住いの高1~高3生対象の制度です。(他県の方は、ご自身がお住いの県へ申請いただけます)下記リンクの千葉県ホームページをご確認のうえ、該当される方は申請書類をダウンロードのうえ作成し、本校事務室に提出してください。学校からのお知らせを9/8に配布しました。同じものを、こちらからご覧いただけます。

奨学のための給付金の通常支給要件に該当し申請をされた方は、家計急変の申請はできません。

●千葉県ホームページ_千葉県奨学のための給付金〈通常給付〉
●千葉県ホームページ_千葉県奨学のための給付金〈家計急変世帯〉

●様式
〔通常給付〕
 奨学のための給付金給付申請書(様式第1号)
 申請書記入例
 委任状(様式第8号)
 個人カード(写)等貼付台紙
 扶養誓約書(様式第15号)※国民健康保険加入の方のみ

〔家計急変〕
 奨学のための給付金(家計急変)給付申請書(様式第1号)
 申請書記入例(家計急変)
 委任状(様式第8号)
 扶養誓約書(様式第15号)※国民健康保険加入の方のみ
 家計急変に関する事情書

※提出書類は上記リンクよりダウンロードするか、事務室にご請求ください。上記様式以外にもお出しいただく書類があります。必ず千葉県ホームページで必要な書類をお確かめください。

東京都 2022年奨学給付金


2022年度東京都通常給付(受付期間 2022年6/17(金)~2022年7/31(日)直接申請〈当日消印有効〉)
 ●東京都私学財団ホームページ_奨学給付金


2022年度東京都家計急変世帯への支援 ← 8月頃に東京都私学財団のHPにてご案内の予定です。

埼玉県 2022年度奨学のための給付金


2022年度埼玉県早期給付(2022年5/31(火)までに直接申請〈必着〉)← 2022年度の受付は終了しました

2022年度埼玉県通常給付(2022年9/9(金)までに直接申請〈必着〉)

・2022年度埼玉県家計急変世帯への支援(2023年2/22(金)までに直接申請〈必着〉)

 ●埼玉県ホームページ_奨学のための給付金

茨城県 2022年度奨学のための給付金


2022年度茨城県早期給付(2022年5/31(火)までに直接申請〈必着〉)← 2022年度の受付は終了しました

・2022年度茨城県通常給付(2022年8/5(金)までに直接申請〈必着〉)

・2022年度茨城県家計急変世帯への支援 (2022年7/25(月)までに直接申請〈必着〉・左記期限以降は随時受付・最終期限は2023年2月頃を予定)

 ●茨城県ホームページ_奨学のための給付金

2021(令和3)年度 私立中学校等修学支援実証事業について

2021年度のご案内を9月1日(水)に、さくら連絡網で中学保護者の方全員にお知らせをしました。

2021年度 私立中学校等修学支援金実証事業

9月1日(水)に、さくら連絡網で中学校保護者の方全員にご案内の文書を配信しました。(下記リンクからもご覧になれます)
申請をされる方は、事務室に書類をご請求下さい。提出期限は9月18日(土)までです。← 受付は終了しました

2021(令和3)年度 私立中学校等修学支援実証事業申請について
千葉県私立中学校等修学支援実証事業費補助金

奨学生の募集について 

奨学生の募集

このページで紹介するものをはじめ、校内で募集する奨学生に関する申請書類は事務室にあります。不明な点などは事務室窓口までご相談ください。

参考【過去に募集実績のある奨学制度】
1.日本学生支援機構 国内大学等奨学生予約採用(高3生対象)給付奨学金
2.日本学生支援機構 国内大学等奨学生予約採用(高3生対象)貸与奨学金
3.日本学生支援機構 第二種奨学金(海外)奨学生予約採用(高3生対象)貸与型
4.千葉県 奨学生(高校生対象)
5.芝浦工業大学柏中学高等学校給付奨学金規程に基づく給付奨学生(全生徒対象)
6.あしなが育英会 奨学生(中学3年生・高校生対象)
7.一般財団法人 小貫基金 特別給付奨学生

2022(令和4)年度
【東京都内在住者対象】
私立高等学校等 授業料軽減助成金

2022.6/17~2022.7/31までの期間内に、東京都私学財団へお申し込みください。6/21に、東京都在住の方へ向けた学校からのお知らせをご自宅へお送りしました。

2022年度 東京都授業料軽減助成金

この制度は、東京都内に在住し、私立高等学校等に在学している生徒の保護者対象に、その経済的負担を軽減することを目的として、授業料の一部を軽減するものです(→年度ごとに申請が必要となります)。

  • 東京都私学財団のウェブサイト(…下方にリンクがあります…)より、申請に必要な様式をダウンロードすることができます。(2022年6/17(金)~2022年7/31(日)直接申請〈消印有効〉)

東京都私学財団による授業料軽減助成金事業の詳細については、こちらからご確認ください。