高校入試情報
2021年度入試の重要ポイント
本校は2025年度まで臨時定員増が継続認可されていますので、2021年度高校1年生については、併設中学校からの連絡進学生と合わせて300名弱の募集となります。
入試は例年同様、従来の3教科(国数英)試験と、グローバル・サイエンスクラスを強く意識した5教科(国数英理社)試験を実施します。グローバル・サイエンスクラスは3教科入試・5教科入試のいずれでも合格する可能性はありますが、5教科入試の方がグローバル・サイエンスクラスに合格するチャンスが多いのが特徴です。また、3教科試験・5教科試験のいずれも試験の合計点に調査書の内申点を若干加算します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、中学校等で臨時休校が実施されたことを鑑み、千葉県教育委員会が2021年度高等学校入試において出題範囲を一部教科(数学・社会・理科)で縮小することを発表していますが、本校の入試においてもその範囲に配慮して出題します。
英語については試験にリスニングを導入しています。リスニング音源については当サイト内にサンプルとして音声ファイルを載せていますのでご参考ください。また、実用英語技能検定2級(CEFR B1)以上の資格を持つ受験生は、出願時に申請することで優遇措置(当日の試験を受けることを前提に、100点相当の学力を有すると見なす)を受けることができます。
出願時の入試区分は3教科であれば「第一志望」「併願1(グローバル・サイエンスクラス合格、ジェネラルラーニングクラス合格ともに延納可)」の2種類、5教科であれば「第一志望」「併願1(グローバル・サイエンスクラス合格、ジェネラルラーニングクラス合格ともに延納可)」「併願2(グローバル・サイエンスクラス合格なら入学、ジェネラルラーニングクラス合格なら延納可)」の3種類から選択します。また、すべての入試区分において帰国生徒の募集も行います。
「第一志望」で出願された場合は合格判定の際にボーダーで優遇します。ただし、「第一志望」受験者が合格した場合は、入学手続時の延納は認められません。
出願はすべてインターネット経由で受け付けますので、「紙の願書」はありません。ただし、「調査書」(全員)・「海外在留証明書」(帰国生徒のみ)・「英語検定等の証明書」(英語資格優遇制度利用者のみ)は本校に郵送いただくことになります。なお、受験票はインターネットによる出願手続(登録+受験料支払)完了後に各自でプリンターから出力していただきますので、本校からは送付しません。
インターネットによる出願について、「ユーザーID登録」は2020年11月4日(水)より、「出願準備登録」は2020年11月22日(日)より、「出願登録」は2020年12月17日(木)よりそれぞれ可能となります。
→それぞれの登録期間中にこのページの下方にある「芝浦工業大学柏高等学校 2021年度インターネット出願 入口」の「☆芝浦工業大学柏高等学校のネット出願へようこそ☆」より専用ページにアクセスしてください。
2021年度入試
本校の入試はすべてインターネット経由での出願となっています。9月以降の説明会で「2021年度(令和3年度)入学試験について」を配布し、出願手続について詳しく説明していますが、紙媒体の「願書」や「要項」はありません。
2021年度(令和3年度)入学試験の詳細については、下記に掲出する「2021年度(令和3年度)生徒募集要項」を、各自ダウンロードのうえ確認していただきますよう、お願い申し上げます。
芝浦工業大学柏高等学校 2021年度 インターネット出願 入口
★芝浦工業大学柏高等学校のネット出願へようこそ★ ←こちらをクリック。受付期間は下記でご確認ください。
*「ユーザー登録」は2020年11月4日(水)からできます。
*「出願準備登録」は2020年11月22日(日)からできます。
*「出願登録」は、2020年12月17日(木)〔=出願受付開始日〕から可能となります。
■(第1回・第2回)試験出願期間:2020年12月17日(木)~2021年1月12日(火)12:00 ※書類は1月12日必着
インターネット出願については、コチラも併せてご参考ください。
試験日程・教科
・第1回…1月18日(月) ・第2回…1月19日(火) ・計約120名募集 (帰国生徒若干名を含む) | 【3教科・合計327点満点】国語・数学・英語 各50分100点、内申点27点(全教科評定合算値×0.6) 【5教科・合計545点満点】国語・数学・英語・理科・社会 各50分100点、内申点45点(全教科評定合算値) ※英語はリスニングを含む。 ※内申点は中学3年次の全9教科5段階評定の合算値を用いる。 |
- ・試験の教科数(3教科または5教科)を選択します。
- ・試験の区分について3教科であれば「第一志望」「併願1(グローバル・サイエンスクラス合格、ジェネラルラーニングクラス合格ともに延納可)」の2種類、5教科であれば「第一志望」「併願1(グローバル・サイエンスクラス合格、ジェネラルラーニングクラス合格ともに延納可)」「併願2(グローバル・サイエンスクラス合格なら入学、ジェネラルラーニングクラス合格なら延納可)」の3種類から選択します。
- ・「第一志望」の受験者については、ジェネラルラーニングクラスの合格判定に際して大きく優遇します。グローバル・サイエンスクラスの合格判定ではボーダーで若干の優遇があります。いずれのクラスについても合格した際は入学手続時の延納が認められません。
- ・「併願1」については、合格クラスの如何にかかわらず、各自の併願(第一志望)校の発表日まで延納できます。
- ・「併願2」については、グローバル・サイエンスクラスの合格判定においてボーダーで若干の優遇がありますが、グローバル・サイエンスクラスに合格した場合は延納が認められません(ジェネラルラーニングクラスクラス合格の場合は延納可)。
- ・「第一志望」受験者にはグループ面接を行います。
- ・出願区分の如何にかかわらず、「帰国生徒」として出願された場合は、個別面接を課します。なお個別面接を受けた場合、グループ面接が必要な区分で出願していたとしても、グループ面接は課しません。
- ・英語の試験に関して、出願時に実用英語技能検定2級(CEFR B1)以上の成績を提示した者については、当日の試験を受験することを前提に優遇措置として100点同等の学力を有すると見なします。実用英語技能検定以外の資格については、出願前に本校までお問い合わせください。
得スル情報
- ・試験日は出願する際に「第1回のみ」「第2回のみ」「第1回・第2回両方」のいずれかを選択します。合格発表は二回併せた結果で行い、両方受験された場合は得点の高い回の結果を合格判定で使用します。
- ・受験料は各回一回の出願で22,000円。両方に同時出願すると割引制度が適用され32,000円となりますので、受験する可能性が少しでもある場合は同時出願されることをお勧めします。また、同時出願した場合は合否判定時にボーダーでの若干の優遇もあります。
- ・試験はマーク式で行います。
- ・「第一志望」受験者は、ジェネラルラーニングクラスの合格判定でボーダーラインが20点程度下がります(ただし、グローバル・サイエンスクラスの合格判定ではボーダーでの若干の優遇となります)。本校が第一志望の生徒は「第一志望」で出願してください(なお、入学手続時の延納はできません)。
- ・入試成績優秀入学者に対しては、入学後に特別奨学生として入学金相当額の奨学金を給付します。
- ・9月以降の説明会では各教科の出題傾向等も説明していきますので、ぜひ参加してください。自信を持って試験に臨めます。
高校入試結果
2021年度 高校入試結果
2021高校入試問題別正答率(準備中)
入試結果
■高校入学試験 | |||
〔第1回:1月18日(月)/第2回:1月19日(火)〕 | |||
男女約120名募集 | |||
男子 | 女子 | 合計 | |
第1回志願者 | 441名 | 168名 | 609名 |
第1回受験者 | 430名 | 161名 | 591名 |
第2回志願者 | 527名 | 226名 | 753名 |
第2回受験者 | 515名 | 220名 | 735名 |
受験者合計 | 945名 | 381名 | 1326名 |
合格者合計 | 294名 | 138名 | 432名 |
全受験者倍率 | 3.07倍 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格者 | 102名 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格倍率 | 13.00倍 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格者 | 330名 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格倍率 | 3.64倍 |
教科別結果
第1回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 74.5点 | 58.4点 | 64.4点 | 197.3点 | 78.7点 | 69.7点 | 349.4点 |
最高点 | 100点 | 100点 | 100点 | 276点 | 98点 | 95点 | 455点 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 209点 | ― | ― | 404点 |
※英検2級以上を取得している受験生は英語の得点を100点として合否判定を行っています。
第2回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 70.3点 | 54.4点 | 61.1点 | 185.8点 | 74.7点 | 71.8点 | 334.2点 |
最高点 | 100点 | 100点 | 97点 | 264点 | 100点 | 98点 | 446点 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 200点 | ― | ― | 388点 |
※英検2級以上を取得している受験生は英語の得点を100点として合否判定を行っています。
2020年度 高校入試結果
2020高校入試問題別正答率
入試結果
■前期試験 | |||
〔第1回:1月18日(土)/第2回:1月19日(日)〕 | |||
男女約120名募集 | |||
男子 | 女子 | 合計 | |
第1回志願者 | 388名 | 147名 | 535名 |
第1回受験者 | 382名 | 144名 | 526名 |
第2回志願者 | 476名 | 201名 | 677名 |
第2回受験者 | 470名 | 198名 | 668名 |
受験者合計 | 852名 | 342名 | 1194名 |
合格者合計 | 336名 | 138名 | 474名 |
全受験者倍率 | 2.52倍 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格者 | 99名 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格倍率 | 12.06倍 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格者 | 375名 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格倍率 | 2.85倍 |
教科別結果
前期第1回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 69.8点 | 57.3点 | 49.9点 | 177.0点 | 56.6点 | 71.1点 | 308.8点 |
最高点 | 98点 | 90点 | 93点 | 257点 | 92点 | 95点 | 444点 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 184点 | ― | ― | 359点 |
※英検2級以上を取得している受験生は英語の得点を100点として合否判定を行っています。
前期第2回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 64.7点 | 54.9点 | 53.8点 | 173.5点 | 64.2点 | 72.2点 | 314.6点 |
最高点 | 94点 | 100点 | 98点 | 272点 | 96点 | 97点 | 445点 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 78点 | ― | ― | 375点 |
※英検2級以上を取得している受験生は英語の得点を100点として合否判定を行っています。
2019年度 高校入試結果
2019高校入試問題別正答率
入試結果
■前期試験 | |||
〔第1回:1月18日(金)/第2回:1月19日(土)〕 | |||
男女約120名募集 | |||
男子 | 女子 | 合計 | |
第1回志願者 | 401名 | 125名 | 526名 |
第1回受験者 | 389名 | 120名 | 509名 |
第2回志願者 | 482名 | 163名 | 645名 |
第2回受験者 | 467名 | 160名 | 627名 |
受験者合計 | 856名 | 280名 | 1136名 |
合格者合計 | 332名 | 122名 | 454名 |
全受験者倍率 | 2.50倍 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格者 | 80名 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格倍率 | 14.20倍 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格者 | 374名 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格倍率 | 2.70倍 |
教科別結果
前期第1回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 61.0 | 43.7 | 60.5 | 165.3 | 62.7 | 83.0 | 311.0 |
最高点 | 90 | 90 | 95 | 250 | 92 | 98 | 421 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 172 | ― | ― | 332 |
※英検2級以上を取得している受験生は英語の得点を100点として合否判定を行っています。
前期第2回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 66.5 | 50.4 | 55.4 | 172.3 | 60.4 | 75.6 | 308.3 |
最高点 | 100 | 90 | 95 | 245 | 88 | 97 | 406 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 203 | ― | ― | 335 |
2018年度 高校入試結果
2018高校入試問題別正答率
2018高校入試問題別正答率(PDF : 170.08 KB)
入試結果
■前期試験 | |||
〔第1回:1月18日(木)/第2回:1月19日(金)〕 | |||
男女約120名募集 | |||
男子 | 女子 | 合計 | |
第1回志願者 | 347名 | 135名 | 482名 |
第1回受験者 | 340名 | 134名 | 474名 |
第2回志願者 | 429名 | 168名 | 597名 |
第2回受験者 | 421名 | 165名 | 586名 |
受験者合計 | 761名 | 299名 | 1060名 |
合格者合計 | 317名 | 142名 | 459名 |
全受験者倍率 | 2.31倍 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格者 | 85名 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格倍率 | 12.47倍 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格者 | 374名 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格倍率 | 2.45倍 |
教科別結果
前期第1回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 59.9点 | 70.8点 | 65.6点 | 196.3点 | 74.8点 | 81.9点 | 358.5点 |
最高点 | 93点 | 100点 | 98点 | 272点 | 100点 | 100点 | 462点 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 202点 | ― | ― | 406点 |
※英検2級以上を取得している受験生は英語の得点を100点として合否判定を行っています。
前期第2回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 62.9点 | 57.7点 | 66.2点 | 187.5点 | 70.3点 | 80.4点 | 343.6点 |
最高点 | 96点 | 100点 | 100点 | 266点 | 98点 | 100点 | 434点 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 194点 | ― | ― | 392点 |
※英検2級以上を取得している受験生は英語の得点を100点として合否判定を行っています。
2017年度 高校入試結果
2017高校入試問題別正答率
入試結果
■前期試験 | |||
〔第1回:1月18日(水)/第2回:1月19日(木)〕 | |||
男女約120名募集 | |||
男子 | 女子 | 合計 | |
第1回志願者 | 334名 | 95名 | 429名 |
第1回受験者 | 331名 | 91名 | 422名 |
第2回志願者 | 412名 | 139名 | 551名 |
第2回受験者 | 403名 | 136名 | 539名 |
受験者合計 | 734名 | 227名 | 961名 |
合格者合計 | 285名 | 106名 | 391名 |
全受験者倍率 | 2.46倍 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格者 | 88名 | ||
グローバル・サイエンスクラス合格倍率 | 10.92倍 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格者 | 303名 | ||
ジェネラルラーニングクラス合格倍率 | 2.7倍 |
教科別結果
前期第1回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 63.2点 | 64.7点 | 77.4点 | 205.3点 | 55.8点 | 89.1点 | 354.1点 |
最高点 | 92点 | 100点 | 100点 | 281点 | 90点 | 100点 | 459点 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 228点 | ― | ― | 402点 |
前期第2回試験 | |||||||
国語 | 数学 | 英語 | 3教科計 | 理科 | 社会 | 5教科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 | 100点 | 100点 | 500点 |
受験者平均 | 72.6点 | 64.0点 | 86.7 | 223.3点 | 53.0点 | 86.1点 | 366.4点 |
最高点 | 96点 | 100点 | 100点 | 281点 | 84点 | 100点 | 448点 |
合格最低点 | ― | ― | ― | 234点 | ― | ― | 406点 |
2016年度 高校入試結果
2016高校入試問題別正答率
入試結果
6/2 受験者の平均点に一部誤りがありましたので、訂正いたしました。
■前期試験 | |||
〔第1回:1月18日(日)・第2回:1月19日(月)実施〕 | |||
男女約105名募集 | |||
男子 | 女子 | 合計 | |
第1回志願者 | 332名 | 122名 | 454名 |
第1回受験者 | 324名 | 117名 | 441名 |
第2回志願者 | 420名 | 161名 | 581名 |
第2回受験者 | 400名 | 155名 | 555名 |
受験者合計 | 996名 | ||
グローバル・サイエンス(以下GS)受験者合計 | 571名 | ||
ジェネラル・ラーニング(以下GL)受験者合計※ | 885名 | ||
合格者計 | 251名 | 109名 | 360名 |
全受験者倍率 | 2.8倍 | ||
GS合格者 | 72名 | ||
GS倍率 | 7.9倍 | ||
GL合格者 | 288名 | ||
GL倍率 | 3.1倍 | 2.7倍 |
※ GLの受験者は、GL希望者とGS不合格者の合計です。
■前期試験 | |||
〔2月5日(金)実施〕 | |||
男女約15名募集 | |||
男子 | 女子 | 合計 | |
志願者 | 256名 | 88名 | 344名 |
グローバル・サイエンス(以下GS)受験者合計 | 50名 | 16名 | 66名 |
GS合格者 | 5名 | 2名 | 7名 |
GS倍率 | 10.0倍 | 8.0倍 | 9.4倍 |
ジェネラル・ラーニング(以下GL)受験者※ | 70名 | 22名 | 92名 |
GL合格者 | 14名 | 6名 | 20名 |
GL倍率 | 5.0倍 | 3.7倍 | 4.6倍 |
※ GLの受験者は、GL希望者とGS不合格者の合計です。
教科別結果
前期第1回試験 | ||||
国語 | 数学 | 英語 | 3科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 |
受験者平均 | 78.8点 | 54.8点 | 66.6点 | 201.1点 |
最高点 | 100点 | 95点 | 100点 | 266点 |
合格最高点 | 266点 | |||
合格最低点 | 209点 |
前期第2回試験 | ||||
国語 | 数学 | 英語 | 3科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 |
受験者平均 | 78.5点 | 69.1点 | 69.2点 | 216.9点 |
最高点 | 100点 | 100点 | 100点 | 282点 |
合格最高点 | 282点 | |||
合格最低点 | 225点 |
後期試験 | ||||
国語 | 数学 | 英語 | 3科計 | |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 300点 |
受験者平均 | 57.3点 | 60.9点 | 67.4点 | 185.7点 |
合格者平均 | 65.8点 | 71.5点 | 77.8点 | 215.1点 |
最高点 | 100点 | 100点 | 100点 | 282点 |
合格最高点 | 254点 | |||
合格最低点 | 206点 |