充実した学校行事
中学校では、グリーンスクール、ニュージーランド語学研修、高校ではオーストラリア研修旅行など、目的の異なる宿泊行事を用意しています。それぞれの目的とともに、集団で目標に向かう協調性を身につけてほしいと思っています。
増穂祭(文化祭)、合唱祭、運動会(中学)・球技大会(高校)はそれぞれ生徒が主体となって取り組む行事です。いずれもエネルギッシュな行事で生徒も楽しみにしています。
そのほか、中学校では、各種博物館研修、また、中高での芸術鑑賞会など学校を離れて本物を体験する機会も数多く用意しています。芸術鑑賞会では、国立劇場やオペラシティ、劇団四季のミュージカルなど本物の芸術を鑑賞しています。
中学校では3学年が縦割りとなる運動会、高校ではクラス対抗となる球技大会が、運動行事です。それぞれ白熱した戦いの中、中学では学年を越えた団結、高校ではクラスの団結で、盛り上がります。
中学校の行事
1年 | 2年 | 3年 | |
---|---|---|---|
4月 | 入学式 | ||
5月 | グリーンスクール | ||
6月 | 海外語学研修 | ||
7月 | |||
8月 | 夏期講習※ | 夏期講習※ | 夏期講習※ |
9月 | 増穂祭 | 増穂祭 | 増穂祭 |
10月 | 運動会 | 運動会 | 運動会 |
11月 | 芸術鑑賞会・科学博物館見学 | 芸術鑑賞会 | 芸術鑑賞会 |
12月 | 合唱祭 | 合唱祭 | 合唱祭 |
1月 | |||
2月 | |||
3月 | 卒業式 |

入学式

グリーンスクール

グリーンスクール

増穂祭(文化祭)
各学年で実施した研修行事のプレゼンテーションの様子です。実際の様子はコチラ。

増穂祭(文化祭)
各学年の行事にちなんだクラス発表など、内容は盛りだくさんです。高校と同日に実施をしています。

語学研修(海外研修〜2019グアム 2020〜ニュージーランド)

語学研修(海外研修〜2019グアム 2020〜ニュージーランド)

合唱祭
学校を離れ、ホールでクラス対抗の合唱を競います。各クラスで練習を重ね、素晴らしいハーモニーを毎年聞くことができます。

運動会
各学年5クラスが5色に分かれて勝利を目指します。

運動会
同じ色の1年生、2年生、3年生が団結して3年生のリーダーシップのもと戦います。

運動会
外部公開はしていません。

科学技術博物館見学
上野の国立科学博物館を見学し、自然科学や地理・歴史に関する興味関心を育てます。

科学技術博物館見学
見学終了後はポスタープレゼンテーションに向け、仲間と協力して研究、調査します。

芸術鑑賞会
毎年一度、オペラシティや国立劇場などを訪れ、実際に「本物」の芸術と出会います。

卒業式
高校の行事
1年 | 2年 | 3年 | |
---|---|---|---|
4月 | 入学式 | ||
5月 | 球技大会 | 球技大会 | 球技大会・大学見学 |
6月 | 合唱祭 | 合唱祭 オーストラリア研修旅行 | 合唱祭 |
7月 | 社会見学※・夏期講習※ オーストラリアホームステイ※ | 夏期講習※ オーストラリアホームステイ※ | 夏期講習※ |
8月 | 芝浦オープンキャンパス | 夏期講習※ | |
9月 | 増穂祭 | 増穂祭 | 増穂祭 |
10月 | |||
11月 | 芸術鑑賞会 | 芸術鑑賞会 | 芸術鑑賞会 |
12月 | |||
1月 | |||
2月 | 3年生を送る会 | 3年生を送る会 | 3年生を送る会 |
3月 | 卒業生講演会 | 卒業式 卒業生講演会 | 卒業式 |

入学式

入学式

球技大会
1年生から3年生までのクラス対抗で競っていきます。入学したての1年生も百戦錬磨の3年生と戦います。

球技大会
クラスごとにTシャツを作り、団結して戦いに挑みます。

合唱祭
学校を離れ、本格的なホールでクラス対抗のハーモニーを競います。毎年素晴らしい歌声が披露されます。1、2年生のみの参加です。

芸術鑑賞会
学校を離れ、歌舞伎やオペラ、ミュージカルなど、本物に触れる鑑賞会です。毎年、歌舞伎座やオペ
ラシティなど本物の場所で実施されています。

増穂祭(文化祭)
最も優秀な団体に贈られる「増穂大賞」を目指して各クラスが一生懸命取り組みます。実際の様子はコチラ。

増穂祭(文化祭)
クラスやクラブごとに発表を行います。中学校と同日の開催です。

増穂祭(文化祭)
コロナ禍の2021年度は、VR空間を用いたオンライン文化祭を実施しました。

オーストラリア研修

オーストラリア研修

卒業式