英語教育
本校の英語の授業では、生徒が英語を使う機会を多く設けています。スピーチやプレゼンテーション、ディベートなどの様々なアクティビティを通して、生徒が英語(English)を豊か(rich)に使いながら、英語コミュニケーション力を高めることを目的としています。
英語コミュニケーション力の向上のためには、英語を使いながら学ぶことが非常に有効ですが、効果的に理解を深めるために適宜日本語も使います。
世界とコミュニケーションできる言語力を

2022年度より学校全体でケンブリッジ英検を導入し、国際標準の英語力を測ります。学校全体で導入するのは全国初の試みとなります。
また、授業ではケンブリッジ出版の教材を使用し、オーセンティックな英語に触れ「使える英語力」を身につけます。

英語をツールとして用い、英語で何を学ぶか、英語で何ができるかに焦点を当てた授業を行います。
また、英語を聞き取れる、理解できるだけではなく、内容についての考えを深めることに重点を置き、英語での思考力とグローバル社会における対話力を養います。
ネイティブスピーカー・外国人講師との英会話

中学1年次からネイティブスピーカーによるオールイングリッシュの授業を展開しています。ネイティブ教員をロールモデルとして、日常における様々な場面を想定した英会話の練習をします。
その他、授業内でオンライン英会話を活用し、外国人講師とマンツーマンで、幅広いトピックについて英会話の練習をします。


多読

中学の各学年のフロアに洋書を常備し、生徒たちが気軽に英語に親しめる環境を整備しています。
毎週モーニング(朝学習)の時間に洋書の多読を行っています。



