学習

シバカシ流 学習メソッド
学びの主体性を大切にし、生徒一人ひとりが自ら学び、成長できる環境を整えています。自己実現の手段として、学習計画や時間管理・タスク管理の重要性を伝え、日々の学びを自己管理しながら進めていくことを求めます。
ノーチャイム

本校には始業や終業を告げるチャイムはありません。生徒たちは伝達事項を連絡ボードやGoogle Classroomで自ら確認し、手帳と時計を使ってスケジュールを管理します。
学校生活では、あらゆる点で主体性が求められ、育まれます。
Porfect Project

定期考査や模擬試験を解き終えた直後、その瞬間が”学びのゴールデンタイム”です。解けない問題があったり、自身のない解答をした直後こそ、学びの意欲が最も高まっているのです。
本校では試験での解答を終えた直後に模範解答を配り、普段使用している教材を見直しながら準備してきたことの答え合わせをする時間(PP=Perfect Project)を設けています。試験までに準備してきた過程を反省し、次の試験までの取り組みに活かしながら、学びのPDCAサイクルを回していきます。
手帳指導

手帳は学びのパートナーです。本校では、全生徒が一人一冊の手帳を持ち、タスク管理や時間配分の重要性を学びます。充実した学校生活を過ごすためにも、効率的に学びをすすめる方法を身につけることを支援していきます。
日々の勉強や学校生活の中で「何をすべきか」「いつまでに終わらせるべきか」を意識する習慣を身につけることにより、生徒は各自のペースで確実に成長し、自立した学び手へと変わっていきます。
目標達成シート

本校には独自に作成した目標達成シートがあります。自らの課題や克服する方法、やるべきことを書き出すなかで、タスクの”見える化”を図ります。シートの記入を進めていくなかで、自分の目標、そのためにやらなければならないこと、それが正しい努力であるのかの検証までを行うことが出来るようになります。
自分の現状を分析し、正しく対策をたて、やるべきことを習慣化していく。生徒は目標達成シートを活用しながら、自己実現のために必要な手順を学びます。