PTA
PTA概要
PTAの活動方針
本会は、「学校と家庭との関係を密接にし、地域社会とも協力して、生徒の正しい成長と学校の発展に資すると共に会員相互の研修親睦を図ることを目的」としております。
更に、その目的を達成する為、以下の内容に沿った活動を行っています。
1.学年並びに学級または地域の懇談会・講習会・研究会・リクリェーションに関すること
2.広報・厚生・環境美化等に関すること
3.生徒の学力増進・生活指導に関すること
PTA組織と活動内容
PTAは、「本部会」「役員会」「幹事会」「委員会」「後援部」の会合を中心に活動します。
PTA会則と年度活動計画に則り、方針や活動実施内容を相談し、日頃の活動を行います
※各種活動日は、原則土曜日です。
構成人員/活動概要
①本部会
総会で選任された保護者側役員と学校役員、後援部長(副会長)で構成します。本部役員は次期役員選考委員が候補が推薦され総会で選任します。
役員会、幹事会の議案審議。各委員会活動の監理。予算執行管理。その他学校との協議事項を話し合います。
②役員会
本部役員、学年代表、学年主任の先生で構成します。毎年、第1回幹事会後に開催する「学年幹事会」で各学年で互選により選任します。
総会・幹事会に提示する議案の審議。学年活動報告。各学年よりの報告提案等を行います。
③幹事会
全クラス幹事全員で構成します。毎年4月のクラス保護者会で互選により選任します。クラス幹事の人数は、前年の役員会で決定します。
学校活動、PTA全体の活動内容の報告会への参加。増穂祭出展部門への参加。
④委員会
「文化委員会」「次期役員選考委員」は、文化委員2名、次期役員選考委員1名を各学年で選考します。第1回幹事会後の「学年幹事会」にて選任します。
「文化委員会」=文化講演会実施。「次期役員選考委員」=毎年のPTA本部役員の推薦。
⑤後援部
学校が選任した、各学年数名で構成する保護者、卒業保護者で構成します。
本部会の機能のうち、中長期における学校設備投資、生徒の活動支援。
組織図
