よく使うピロティ


この学校には、「ピロティ」という空間があります。中央棟の1階部分の一部が削られている感じになっていて、それぞれの建物にアクセスしやすいようになっています。
中学棟をバックに、ピロティの手前で右に曲がると事務室やグリーンホール方面、左に曲がると人工芝の第1グラウンド方面です。
また、ピロティに入ると、左側が図書室、正面に進むとカフェテリアや大体育館、右側が売店・高校棟方面になっています。
つまり、まとめるとこの図のようになります。
 ここに図を貼るつもりです
方向写真解説
①の方向
とても近くに城址公園の森が見えます。
木々を見ていると目が良くなるかも…?
②の方向
右前方の建物がホール棟で、グリーンホールがあります。
集会はここで行われることが多いです。
また、左側に写っているスロープを通って左側にあるのが事務室です。
落とし物などはここで対応してもらいます。
③の方向
図書室です。
学校のホームページには、所蔵冊数は約4万7千冊と書いてあります。
放課後にここで自習をする人もいます。
④の方向
自動販売機があります。
昼休みや放課後に利用する人が多いです。
自動販売機の場所はここだけではありません。
売店付近やカフェテリアの中にもあります。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ホームルームと清掃  日直の仕事  リサイクル当番について  放課後学習支援について  コモンスペースの紹介  昇降口の紹介  階段の紹介 
真っ白な校舎  バスでの登下校  よく使うピロティ  部活動について 

「放課後の過ごし方」トップ
「芝柏の朝と放課後」トップページ(全体の目次)