ホームルームと清掃
6時間目(土曜日は4時間目)が終わると、担任の先生がやってきて、生徒への連絡などを話します。これが帰りのホームルームです。
小学校では「帰りの会」という名前だったので、最初は慣れませんでした。
ホームルームが終わると掃除の時間です。椅子を机の上に上げ、後ろに下げます。掃除は当番制で、毎日入れ替わります。
また、日直が掃除の時間にする仕事がいくつかあります。

掃除時間中の写真です。基本の掃除場所は教室だけで、廊下や階段は清掃員の方が掃除をしています。
ただ、リサイクル当番(ゴミ箱の清掃)などの担当になることもあります。
掃除が終わったら(掃除の当番ではない人はホームルームが終わったら)、おもに3つの場所に移動します。
①部活に行く
→運動系の部活の人は、コモンスペースで着替えます。
②放課後学習支援に行く
→学校にいるうちに復習をすることができます。
③バス乗り場に行く
→スクールバスで下校します。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ホームルームと清掃
日直の仕事
リサイクル当番について
放課後学習支援について
コモンスペースの紹介
昇降口の紹介
階段の紹介
真っ白な校舎
バスでの登下校
よく使うピロティ
部活動について
「放課後の過ごし方」トップ
「芝柏の朝と放課後」トップページ(全体の目次)