コモンスペースの紹介
    
    中学棟の各フロアには、「コモンスペース」という場所があり、様々な目的で使用されています。
    コモンスペースの位置は、E組と職員室の間です。コモンスペースにドアはなく、自由に立ち入ることができます。
    
    写っているもの
    ・ホワイトボード
    写真のように課題の期限や講座の案内のほか、授業変更、授業をする教室の場所などの案内が書いてあります。
    ・リサイクルボックス
    ゴミ箱です。5クラスで分担して「リサイクル当番」という当番制の清掃を行っています。
    ・提出ボックス、返却ボックス
    課題を提出するボックスが提出ボックスです。先生のチェックが済んだら返却ボックスに戻ってきます。それぞれ5クラス分あります。
    ・机、イス
    放課後や昼休みに勉強をしたり、パソコンを使ったりしている人がいます。
    ・着替えのためのカーテン
    運動系の部活の人はここで着替えるため、カーテンが設置されています。
    
    写っているもの
    ・本棚
    モーニング読書・モーニング英語で使う本が入っています。モーニングとは1時間目の前の授業のことで、時間はだいたい20分です。
    ・職員室
    右に写っている部屋です。先生たちがいます。
    ・新聞
    期間限定です。冬休み・入試休みに新聞が必要な課題が出たので置いてありました。普段は図書室で司書の先生に言うともらえます。
    
    
    写っているもの
    ・自習している人
    放課後は放課後学習支援の教室以外にも、ここで課題などをする人がいます。パソコンでの作業をすることが多いです。
    
    
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
    
    ホームルームと清掃 
    日直の仕事 
    リサイクル当番について 
    放課後学習支援について 
    コモンスペースの紹介 
    昇降口の紹介 
    階段の紹介 
    真っ白な校舎 
    バスでの登下校 
    よく使うピロティ 
    部活動について 
    
「放課後の過ごし方」トップ
「芝柏の朝と放課後」トップページ(全体の目次)