国語科

芝浦工大附属柏中学高等学校教科紹介

教科の先生よりコメント

 国語科では、他者を理解する力、読む力、聞く力を養うことと、他者に理解される力、書く力、話す力を養うことを目的としています。多様化する社会で活躍するためには、これらの力をバランスよく身につけ、そして発揮していく必要があります。そのためには、「自ら考え行動する」ことがとても大切です。受け身の姿勢ではなく、積極的に授業に参加して、「国語」という教科の面白さに触れていってほしいと思います。

芝浦工大附属柏中学高等学校教科紹介

国語科の特徴

 <現代文分野>
 評論文においては文章の構造を理解し、小説においては想像力を養うことで、様々な文章を的確に読解できる力を作り上げます。また、自ら学ぶ姿勢を持ってもらうために、読書ノートや社説ノートを用いた自主的な学習を促します。1年を通して、作文や俳句、短歌など各種コンテストにも挑戦しています。

 <古典分野>
 自らが出会うことのできない過去の出来事や考えを、言葉の通りに想像し、理解する力を養います。かるた大会などのイベントを通じて古典を身近に感じる工夫をしています。

数学科

芝浦工大附属柏中学高等学校教科紹介

教科の先生よりコメント

 数学は、大昔からの人々の研究の積み重ねでできた歴史のある学問です。マイナスの数の考え方や、ピタゴラスの定理の発見、そして微分積分学の発展も、全て人類によって開拓されたのです。中学・高校では、数学が持つ論理性、社会での有用性などを通して、数学の魅力を一緒に学んでいきましょう。

芝浦工大附属柏中学高等学校教科紹介

数学科の特徴

 問題を解くだけの単調な学習ではなく、様々な問いを通じて、背景から理解してほしいと思っています。本校ではそのような学びのために対話を重視し、協働学習を積極的に行っています。また、PCやデバイスなどのテクノロジーを積極的に活用します。
 自発的な取り組みをサポートするべく、数学検定を校内で実施し、近年では数学研究サークルを中心に、(ジュニア)数学オリンピックのメダリストや成績優秀者も輩出しています。

英語科

教科の先生よりコメント

 コミュニケーションツールである英語を用い、世界中の人々と交流することで、様々な文化や価値観があることを知ってほしいです。本校では大学入試対策も行いますが、大学入試は人生の通過点の一つに過ぎません。大学で研究する際に、英語で情報を得たり発信したりできるように、また社会に出た後も英語を用いて世界で活躍できるように、日々英語を喋ったり、聞いたりする機会をたくさん生徒に提供していきたいと思います。

英語科の特徴 

 プレゼンテーション、ディベートなどの様々なアクティビティを通して、英語(English)を豊か(rich)に使いながら、英語運用能力を高めることに力を入れた英語教育を行います。ケンブリッジ出版の教材を用いてオーセンティックな英語に触れ、英語で何を学ぶか、英語で何ができるかに焦点を当てています。英語を聞き取れる、理解できるだけではなく、内容についての考えを深めることに重点を置き、英語での思考力とグローバル社会における対話力を養います。

理科

教科の先生よりコメント

 実験を通じて現象から法則や原理を見出したり、法則や原理を駆使して現象を考察したりできるようになることを重視しています。驚きや感動を引き出す演示実験や、班のメンバーと協力しながら取り組む生徒実験を行っています。高校はもちろんのこと、中学も原則として物理、化学、生物、地学の専門の教員が、それぞれの科目を担当します。
 実験・観察を中心とした教育活動を通じて、実用的な知識と技術を育みながら、主体的・対話的で深い学びに導きます。SSH 第Ⅰ・Ⅱ期で科学技術振興機構の支援を受けて購入した実験設備・機器を活用したり、学校法人芝浦工業大学の支援を受けながら、中学高校6カ年で充実した授業を行っています。

理科の特徴

 本校では生物の授業を中心に、隣接する『城址公園』を活用し、自然と直接触れ合う機会を設けています。中学では夏休みに、自由研究の課題を出しています。中学1年生は全員、中学2・3年生では社会とどちらかを任意で選択してもらっています。授業で学び、興味関心を持った分野について、ときには教員のアドバイスを参考にしながら、例年素晴らしい作品が見られます。2024年度は、全国学芸サイエンスコンクールにて、『審査委員特別奨励賞』を受賞する生徒もおりました。

社会科

教科の先生よりコメント

 本校の社会科では、積極的に社会に参加し自立的に生きていく力を養うことを目的としています。そのためには自分から社会に関心を持ち、自分で情報を得て、自分で考え、そして自分の考えを他者に表現できるようになることが重要です。
 過去の人間の営みを学ぶ歴史、世界各地の気候や人々の生活を学ぶ地理、現代の社会制度や今までに築かれてきた思想を学ぶ公民、これらを一体の学習ととらえ、社会で生きていくための力を育てています。

芝浦工大附属柏中学高等学校教科紹介

社会科の特徴

<地理科>
地図の作業に取り組んだり、世界の諸問題についてグループで話し合ったりして、現代の諸問題に関心を持つように取り組んでいます。

<歴史科>
現代の諸問題の背景にある歴史を体系的に学ぶとともに、テーマ別のグループワークを取り入れています。

<公民科>
日本で先駆的に導入したディベート学習をはじめとして、社会への関心や思考力、判断力の育成を重視した授業を行っています。