図書室の説明〜図書室の中身編〜

芝柏生の図書室の利用の仕方は!?
ここでは、2つ目を挙げたいと思います。
・2つ目 好きな作家を見つける!
本を読む上で必要不可欠なのが、「好きな作家」というもの。
本を読んでいくうちに自然と「好きな本」は決まるものですが、(あまり本は読まないなぁ)というあなたには
それは難しいはず。
そこで、ここでは芝柏の図書室の説明とともに、あなたの読書の幅を広くする手伝いをしたいと思います。
僕のクラスで、図書室をよく利用している人4人に「好きな作家」を聞いてみました。
一人目→早峰薫
おすすめの本→都会のトム&ソーヤ
二人目→ヘザーブリューワー
おすすめの本→ ヴラディミール・トッド・クロニクルズ
三人目→伊坂幸太郎
おすすめの本→グラスホッパー
四人目→村上春樹
おすすめの本→1Q84
ミステリーからアクション、世界的に有名な本まで色々と出てきましたね。
芝柏の図書室では上の写真のように、作家ごとに本が並べられてあります。
様々な方法で、図書室を使用してみてください。
次は芝柏のトイレについて紹介したいと思います。ページ4を見てみてください。ページ4(トイレの説明)へ
各ページへは、下のリンクから飛んでください。↓
(目次)へ
ページ2(図書室の説明)へ
ページ3(図書室の説明②)へ
ページ4(トイレの説明)へ
ページ5(多目的室の説明①)へ
ページ6(多目的室の説明②)へ
ページ7(階段の説明)へ
ページ8(テニスコートの説明)へ
8班のページへ