目次
- 野球部
- サッカー部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- ハンドボール部
- ソフトテニス部
- 卓球部
- 陸上競技部
- 水泳部
- 剣道部
- 吹奏楽部
- コンピューター部
- 科学部
- 演劇部
- 英語部
- 美術部
- ダンス部
- 囲碁サークル
- 鉄道サークル
- 数学研究サークル
1.野球部
芝柏野球部の目標は来年7月の柏市総体で優勝することです。
「チャレンジ」すること、一人ひとりが考えて行動すること、そして野球を楽しむことを常に心がけて練習や試合に取り組んでいます。
活動場所:人工芝グラウンド、第3グラウンド、トレーニングルーム
活動曜日:月、水、金、土、日曜日
2.サッカー部
サッカー部はチームスローガン「興思走己」を掲げ、仲間や家族、応援してくれるすべての人の想いを背負い、最後まで諦めずにプレーする。
サッカーを楽しむために、やるべきことをやる、努力を楽しめる集団。また、サッカーを通じて、「カッコいい大人」を目指し、練習に取り組んでいます。
活動場所:第一グラウンド
活動曜日:月、水、金、土、日
3.バスケットボール部
バスケットボール部は限られた時間の中で結果を出せるように、質を求めた練習を重ねています。3年生はチームの鏡として、2年生は上級生を見習いながら下級生に伝えていき、1年生は上級生のいいところをまね、チームの一員として早く慣れるなど、各学年でやるべき仕事を学び、厳しいけれど楽しい部活動を目指しています。
活動場所:大体育館
活動曜日:月、水、金、土、日曜日
4.バレーボール部
限られた時間の中で一生懸命活動をしています。また、未経験者でも楽しく活動ができる部活です。バレーボールの事が大好きなメンバーが集まり、日々楽しく切磋琢磨しています。
活動場所:大体育館
活動曜日:月、水、金、土曜日
5.ハンドボール部
中学は女子のみ活動しています。部長中心に練習メニューを指導者とともに考案し、日々楽しく切磋琢磨しています。中高ともに、ハンドボールの経験者はいないため、一人ひとりが仲間であり、よきライバルとして成長しています。
活動場所:第三グラウンドとか
活動曜日:月、水、金、土曜日
6.ソフトテニス部
コート6面という恵まれた環境を中高男女の4チームで分け合い活動中。練習試合はもちろん、普段の練習も6面をフルに活用。限られた部活動時間の中、効率的で質の高い練習を行い、県大会にほぼ毎年出場しています。
活動場所:テニスコート
活動曜日:月、水、金、土(日)曜日
7.卓球部
中学卓球部は、部員のほとんどが初心者で、基本練習から試合形式まで学年・男女を問わず、様々な相手と練習します。技術面だけではなく、体力づくり、挨拶や礼儀も大事にしています。
活動場所:小体育館
活動曜日:月、水、金、土曜日
8.陸上競技部
陸上競技は自分の好みや特性に合わせて種目を選ぶことができます。目標は『誰か』に勝つことではなく、昨日の自分の記録を『0.1秒』でも、『1cm』でも超えることです。自分を高めるために限られた時間の中で練習に取り組んでいます。
活動場所:第一グラウンド
活動曜日:月、水、金、土曜日
9.水泳部
中学水泳部では男女とも水球の練習をし、大会では水球と競泳の両方に出場しています。本校は温水プールのため、1年中練習することができます。この恵まれた環境の中で、男女とも全国大会出場を目標に頑張っています。
活動場所:プール
活動曜日:月、水、金、土、日曜日
10.剣道部
芝柏剣道部はとにかく明るいのが特徴です。先輩や後輩の仲も良く、気軽に部活のことを相談でき、顧問は優しく熱血です。そのため剣道経験者はもちろん剣道をやったことない人でも十分に力を伸ばせる環境となっています。
活動場所:小体育館
活動曜日:月、水、金、土曜日
11.吹奏楽部
吹奏楽部は中高合わせて60名ほどで活動しています。主に4月の定期演奏会と7月の吹奏楽コンクールに向けて、日々楽しく、時に厳しく練習をしています。ほかにも野球応援や、文化祭、市内発表会、各種コンテストなど、生徒主体で練習計画を立てながら、年間を通してわきあいあいと活動しています。
活動場所:音楽室とか
活動曜日:月、水、金曜日
12.コンピューター部
コンピューターに詳しい人から、そうでない人、なじみやすい仲間たちがみんなで楽しく、明るく活動しています。活動内容は、ゲーム制作や音楽制作、動画編集やプログラミングなどしています。
活動場所:情報教室
活動曜日:月、水、金、土曜日
13.科学部
校外で催される様々なイベントに参加することで、科学に対する好奇心を育んでいます。毎年、「青少年のための科学の祭典(千葉大会)」と「サイエンススクールフェスティバル」、「理大祭(東京理科大学の文化祭)」にスタッフとして参加しています。
活動場所:実験室
活動曜日:月、水、金曜日
14.演劇部
演劇部では基礎体力をつけるために最初は走り込み、柔軟、発声などを行います。公演は柏市発表会の他、校内を含めて年4回行います。役者の他に音響、照明など様々な役割があり、自分たちで総合的に作り上げていきます。
活動場所:未調査
活動曜日:月、水、金
15.英語部
英語部は中学生部員が10名、高校生が5名ほどですが、ほとんどの生徒は他の運動部を含む他の部活動との兼部をしております。平素は基礎英語や英会話、英検などの対策を中心におこなっております。
活動場所:未調査
活動曜日:未調査
16.美術部
中学美術部は生徒それぞれにやりたいことを楽しむ部活です。近年イラストや漫画を描く生徒や写真班もあり、文化祭ではいろいろな作品を展示しています。油絵で大作を描く人や、ペンタブでイラストを描く生徒も多く、思い思いに自分のペースで活動しています。
活動場所:美術室
活動曜日:月、水、金、土曜日
17.ダンス部
ダンス部では、新入生歓迎会・文化祭・全日本ダンスコンクール・3年生を送る会で披露するダンスを部員全員で話し合いを重ね、先生・コーチのアドバイスを受け、作品を完成させます。特に全日本ダンスコンクールは、春休みから作り始め時間をかけて気持ちをひとつにしで作品を作り何度も踊り込んで大会に臨みます。
活動場所:グリーンホールとか
活動曜日:月、水、金、土曜日
18.囲碁サークル
囲碁は世界各国で楽しまれているグローバルなゲームです。国際人となるためには必須のゲームかもしれません。ルールは簡単です。一度覚えれば、生涯を通じて楽しむことができます。
活動場所:高校塔1階演習室
活動曜日:月、水、金、土曜日
19.鉄道サークル
鉄道研究サークルは、今年で結成12年目を迎えます。部員は個性がとても強いですが、やるときは一丸となって取り組みます。上下関係はあまり厳しくなく、みんな仲がいいです。模型コンテストや地域イベントへの参加などを行い、文化祭でもブースを出して活動成果を発表します。
活動場所:高校塔2階1-4、ホール塔4階3-8
未調査
20.数学研究サークル
数学研究サークルの主な活動内容は、部員が作成した問題や大学入試問題などについて議論したり、各自で研究している内容を発表し、意見交換しています。増穂祭(本校の文化祭)では、部誌の作成や来場者に部員で作成した問題に挑戦していただくなど、幅広い活動を行っています。
活動場所:未調査
活動曜日:未調査