芝柏生の一日2

トップページへ行くやつ
ここでは芝柏の生徒がどのように過ごしているのかについて紹介します。
*ここでは昼休み以降のことを紹介します。
5,昼休みはお昼ご飯を食べたり、図書館で本を借りたり、部活のことをしたり、パソコンをしたりします。 私はテニス部なのでボールの空気入れを担当の曜日の昼休みにはしています。お昼ご飯はお弁当を食べたり、 カフェテリアで学食を食べたり、売店でパンや、お弁当を買ったりしています。 私は図書館にあまり行かないので詳しくは知りませんが、2冊借りれるようです。(長期休みは増えます) パソコンは技術の課題や、それ以外の科目でもパソコンを使った課題は出るので、その課題をやったりしています。 (コンピュータ部の人やパソコンが得意な人は自分でパソコンを使いいろいろなことをしています。まあ私は知らないんですが。) 部室とテニスコートと図書館の写真です。



6,昼休みは40分と短いためすぐ終わり、 4時間目の授業が12時25分から始まります。 ここから先も50分授業をして10分休憩のサイクルが6時間目終了まで続きます。
7,15時15分にすべての授業が終了しHRが始まります。基本朝のHRも帰りのHRも 担任の先生がやるのですが、担任の先生が休みの日が週に一回あり(それ以外でも出張に行っていたりします。) その日は副担任がHRを行います。
8,HRが終わったら部活がない日は帰り、部活のある日は部活に行きます。
(部活に入ってない人は関係ありません。)基本的に 月水金土(日、祝)のどれか(全部ある部活もある)に部活があり、火木には部活がありません。 またテスト一週間前から部活はありません。(運動部などは試合前に部活があったりすることもあります。) 日曜日は授業がないので部活しかありません。またテニス部の話なんですがテニス部は月水金土が、 毎週あり日曜はおよそ二週に一回です。ですが雨の日やそれ以外の日もちょくちょく休みはあります。
部活がない日は私の場合速攻家に帰ります。柏バスの場合3時35分、50分にバスがあるので基本それに乗りますが、 たまに掃除などで50分バスに乗り遅れることがあるのでその時は30分待つという地獄が待っています。 (柏バスの方のみ)なので生徒会に訴えた人がいますが柏バスは増発されませんでした。 (新柏バスのようにダイヤにないバスが増発されることはありません。意地でも全員載せようとします。) 新柏バスは3時30分バス以降15分間隔(だけど実際は増発される)でバスが出ているので待つことは 新柏バスの場合あまりありません。 私の場合35分のバスに乗り、柏には50分に着き、家には4時20分を回ったくらいに着きます。 これが一日の流れです。
芝柏生の一日土曜日版のページへ行くやつ
体育館、グリーンホール、芝柏生の一日のトップへ行くやつ