芝浦工業大学柏中学・高等学校、顧問スペースの紹介


顧問スペースとは簡単に一言でいうとフリースペースです。
職員室に面していて、何をしているのかがすぐ先生にわかります(笑)
そんな、顧問スペースが何に使われているのかを簡単に説明します。

朝    登校してから8時までは自由時間なので、顧問スペースで過ごす生徒も多いです。教室でのパソコンの使用は原則禁止 なので、その分を皆、顧問スペースでパソコンを使っているからです。
     その他にも、違うクラスの人と話したり、遊んだりしています。
昼    朝から一気に飛びますが、昼休みです。
     顧問スペースでは、お昼ご飯は食べていけないということになっているので(委員会など特別な用事は除きます)皆、 食後に使っています。
    そのほかにも、ターキーという毎週水曜日に行う小テストに落ちた人はスペアチャンス(言い換えれば再テスト・追試)を 顧問スペースで行います。
放課後  放課後は利用者が少ないです。
放課後は教室でのパソコン利用がOKされているためです。
ですが、よく、友達との待ち合わせなどに使われています。

実は、この顧問スペースには各学年ごとホワイトボードがあります。予定・提出物など、ありとあらゆるものが書いてあります。
そういえば!とても重要なことを忘れていました。顧問スペースにある長椅子はすべて卒業生がグリーンスクールで作ったものです。
それでは少しグリーンスクールの話です。

トップに飛びます。

グリーンスクールin高杖!