トップページへ戻る

理科

教科の先生よりコメント

実験を通じて現象から法則や原理を見出したり、法則や原理を駆使して現象を考察したりできるようになることを重視しています。 驚きや感動を引き出す演示実験や、班のメンバーと協力しながら取り組む生徒実験を行っていきます。高校はもちろんのこと、中学も原則として物理、化学、生物、地学の専門の教員が、それぞれの科目を担当します。 また、課題研究の授業では、これまで学んできた知識や技術を総動員して、(少しだけ背伸びして新たな学びも加えながら)課題解決に取り組んでいきます。

理科の特徴

自分の身の回りの事象や課題の中からIoTを活用できそうなものに注目し、数学や情報、理科の見方・考え方を多角的、複合的に働かせながら課題解決する資質・能力を鍛えます。最後に自分たちで製作したIoTプロトタイプを動かしながら、プレゼンテーションを行います。参加者全員が気になったことをどんどん質問していく中で議論が盛り上がります。近年、クロスカリキュラムの開発や探究活動の幅を広げる取り組みを積極的に行っています。

ホーム