コロナ禍での文化祭
                             
       芝柏の文化祭は増穂祭(ますおさい)といい、毎年中学1年生〜高校2年生までで行われます。
       
       2021年度の文化祭は新型コロナウイルスの影響でオンラインでの開催となりました。
    2021年度の文化祭はこのようなプログラムで実施されました。
   
   
           1, クラスごとにGoogleMeetで集まりライブ中継されているオープニングセレモニーを視聴する。
    2, 各クラスが作った動画の出し物や先生と生徒の対決動画などをYouTubeで視聴する。       
       
       3,生徒がバーチャル空間に作った芝柏の校舎にclusterというアプリを使って入り楽しむ。     
           4,再びGoogleMeetに入りエンディングセレモニーを視聴する。                
           
       
       中にはテレビ番組をモチーフとした鬼ごっこの動画や、写真を何枚も撮影して繋げたコマ送り動画など様々な種類の動画があり楽しかったです。
           
       また、プログラム3のclusterでのバーチャル校舎には事前に配信されている芝柏の制服を着たアバターなどを使い入ることができ、実際に芝柏に来たかのように楽しめます。
           

       
       
       
       通常の文化祭
       
       コロナ禍になる前までの文化祭について紹介していきます。
       
    
       芝柏の文化祭、増穂祭での支払いは金券です。(食べ物、飲み物、体験物など)
    
       ⚠ 現金は使えません!!!
   
       
           金券は中央棟1階に販売所があり購入できます。
 
           
      
    
☑ポイント
           
       金券について
       ・最後に払い戻しができるので使い切れなくても大丈夫です。
    
       ・少し多めに購入することで何度も販売所に行かずにすみます。
  
        構内の価格設定は安めで、1000円もあれば食べ物1つ、飲み物1つ、体験2つほど可能です。
  
          行きたい場所などはパンフレットを見て決めることができます。
    科学部の実験
       
        芝柏の科学部の実験はスライム作りなどを体験できます。
   
           スライム作りは、
          
          ・普通のスライム
 
          ・光るスライム 
          
          の2種類があります。
          
          スライムの作り方は科学部の部員が丁寧に教えてくれます!
          
 
          その他にも、ガラスビーズやストラップ作りなどたくさんの体験ができます。ガスバーナーなどの実験器具も使いますのでとても楽しいですよ!
    他にもダンス部や吹奏楽部などの演技や演奏も見ることができます。
      水泳部は水球の試合を行ったりしており、試合をプールサイドで見ることもできます。
         
          PTAバザー
          
          入口近くのPTAバザーでは、保護者の方が芝柏合格クッキーなどを販売しています。
          
          クッキーを購入したときには、一緒に合格定期券をもらうことができ受験のお守りとして使えます。
          
         
          
          
          コロナが落ち着いたら、ぜひ文化祭にお越し下さい!!
          
          
       →目次へ戻る方はこちら