生物・地学実験室の紹介ページ5
前から見た教室の中はこんな感じです。広さは普通か少し狭いくらいです。

理科室と聞くと連想しがちな人体模型は立っていません。
化学実験室のインパクトには劣りますが、興味深い実験の痕跡があったり
動物の剥製があったりして面白いです。
4人座れるテーブルが2つつながっていて、縦に並んでいます。班で実験をする事が多いです。
班は大抵、出席番号順に割り振られます。
理科室の机が黒いのは透明な薬品や白い粉末をこぼしてしまっても見やすくするためだそうです。
試験管などに入った薬品を見やすくするのにも役立っています。
また、多少の塩酸や水酸化ナトリウムなど
理科実験で使う物質にはある程度対応できるようになっているらしいです。
さらに表面がとても硬く、ドリルで簡単に穴が開かない材質を使用しているそうです。
理科室はとても調べ甲斐がありました。
次のページ
生・地実験室のホーム
化学実験室について
物理実験室について
9班のトップ