生物・地学実験室の紹介ページ3


2つあるうちの前の方の入口から教室に入ってすぐのところにあるカブトガニの模型です。
もしかしなくても出入り口の棚(ページ1参照)に入っていたのと同じものです。

最初見た時エイか何かだと思っていたのですが、調べたところカブトガニの画像とそっくりでした。

ちなみにカブトガニは名前がカニですがカニではなくトンボやセミのような節足動物で、
進化の過程や発生段階、血清学的な比較によるとクモに最も近いらしいです。
見た目も住む場所も違うので少し意外です。

2億年間ずっと大きな変化をせず生きる化石と呼ばれていますが、
現在は数が減少してきていて天然記念物に指定されているそうです。

次のページ
生・地実験室のホーム
化学実験室について
物理実験室について
9班のトップ