発声練習って何するの?

発声練習は大きく分けると三つ、アメンボと呼ばれるものと
外郎売の科白というものとひらがなを唱えるものがあります
・アメンボ
 アメンボ赤いなあいうえお浮き藻に小エビも泳いでる柿木栗の木かきくけこキツツキコツコツ枯れケヤキ
 ささげに巣をかけさしすせそその魚浅瀬で刺しました立ちましょラッパでたちつてととてとてたったと飛び立った
 ナメクジのろのろなにぬねの納戸にぬめってなに粘るはとぽっぽほろほろはひふへほ日向のほへやにゃ笛を吹く
 まいまいねじ巻きまみむめも梅の実落ちても見もしまい焼き栗ゆで栗やいゆえよ
 山田に火のつく宵の家ライチョウ寒かろらりるれろ蓮華が咲いたら瑠璃の鳥ワイワイわっしょいわゐうゑをうゑ来や井戸替えお祭りだ

・外郎売の科白
長すぎるため、次のページに書いておきます

・ひらがなを唱える  あえいうえおあお かけきくけこかこ させしすせそさそ たてちつてとたと なねにぬねのなの
 はへひふへほはほ まめみむめもまも やえいゆえよやよ られりるれろらろ わゑゐうゑをわを

トップページへ

前のページへ

外郎売の科白