教科紹介
トップページへ行くやつ
教科紹介
代数→数学の計算分野です。−や+を使った計算や文字式、方程式、不等式、一次関数をやります。
幾何→数学の図形分野です。前半は図形の面積、体積を求めたりしたりします。後半は証明をやります。
理科A→中一のうちは生物分野(前半は植物後半は動物。解剖もします。)、中二になると化学分野も入るらしいです。
理科B→前半は地学(地震や石の分野)後半は物理(重さ、圧力など)
英語A→教科書の内容を中心に文法や発音をする。
英語B→英語A以外の内容をやる(結構いろいろなことをやるためあまり説明できませんごめんなさい)
国語A→小学校でやった国語の発展版
国語B→十二支や干支、古文の冒頭暗唱などをします。百人一首も国語Bでやります。
漢文→中国語や昔の日本語を学びます。
地理→世界のことや気候区分を学びます。最近は国を調べてまとめたりします。
歴史→鎌倉時代までをやる。(内容が深いです)
美術→図工です。
音楽→音楽です。
技術→基本的に、パソコンをします。この学校ホームページ作成や、Word、PowerPoint、Excel等をやります。
家庭科→家庭科です。基本裁縫しかやりません。
体育→体育です。ハンドボール、卓球、水泳、集団行動、サッカー、テニス、剣道、持久走
体育館、グリーンホール、芝柏生の一日のトップへ行くやつ
主に理科Aの授業をする生地室。
 |