吹奏楽部の楽器紹介〜木管編〜


ここでは吹奏楽で使われている木管楽器について紹介していきます。そもそも木管楽器とはかつては木で作られていたため木管楽器と呼ばれていますが、今は金属製のものが多いです。では、何が金管楽器と違うのでしょうか?木管楽器とはリードを使って音を出す楽器のことを言います。リードはリガチャーと呼ばれる締め金でマウスピースに固定します。このリガチャーの金属や形によっても音色は大きく変化します。
これがリードです

フルート:「え?フルートはリード使わないじゃん」と思っているそこのあなた!フルート確かに葦で作られているリードは使いません。ですが、エアリードを使うんです。エアは空気という意味。つまり自分の唇がリードの役割を果たすのです。なので木管楽器です。少し難しいですね…。フルートの特徴を説明していきます。

横笛なので吹く姿が優雅に見えます。吹奏楽の中では高音域の楽器なのでメロディーを担当することが多いです。また、合奏では最前列に座ることが多いので目立ちます。か細いですが透明感のあるきれいな高音を出します。曲によってはフルートの半分の長さのピッコロという楽器に持ち替えることがあります。小さな見た目に反して吹奏楽の楽器の中で一番肺活量が必要とされている楽器です。


オーボエ:リードを二枚使うダブルリード楽器です。オーボエはあまり見たことがないかもしれません。どんな特徴があるのでしょうか?

クラリネットに似た形で黒い楽器です。学校によってないこともありますが、存在感は抜群です!少し憂いを帯びたような音色で他の楽器にはないような音です。なのでソロを担当することが多いです。「一番難しい木管楽器」としてギネスに登録されています。ちなみにダブルリード楽器のリードは奏者が自分で削って調節することが多いです。


ファゴット:オーボエと同じでファゴットもダブルリード楽器です。オーボエよりも見たことない人が多いかもしれません。ファゴットの特徴にはどのようなものがあるのでしょうか?

ファゴットは管楽器で唯一両手のすべての指を使います。バスーンということもあります。音域は広く、低い音から高い音まで出すことができ、その間を行き交う「飛躍」が得意な楽器です。合奏で聞こえることは少ないけどみんなを支える「縁の下の力持ち」です。


クラリネット:かなり知名度の高い楽器かと思います。黒い縦笛のような楽器でリコーダーに似ています。クラリネットは一枚のリードを使うシングルリード楽器です。ではクラリネットの特徴を見ていきましょう!

音域によって音色が違う楽器で「暖かい低音」「鋭い高音」が特徴の楽器です。メロディーを担当することが多く、いわゆる花型楽器です。楽器の種類も多く、芝柏では高音域順に「エス・クラリネット」「ベー・クラリネット」「バス・クラリネット」を使っています。一般的にべー・クラリネットとバス・クラリネットの間に「アルト・クラリネット」があります。


サクソフォーン:通称「サックス」。オーケストラにはないけれど、吹奏楽では人気の高い楽器の一つです。ジャズではトランペット、トロンボーンとともに活躍します。クラリネット同様シングルリード楽器です。そんなサックスの特徴を見ていきましょう!

低〜高音域と音域が広く、メロディーから伴奏まで何でもできます。色っぽい音色から金管楽器のような力強い音色まで音色・音量の幅が広い楽器です。合奏では木管楽器と金管楽器の間にいることが多く、木管楽器と金管楽器の橋渡し的な役割を担っています。サックスも楽器の種類が多く高音域順に芝柏では「ソプラノ・サックス」「アルト・サックス」「テナー・サックス」「バリトン・サックス」の4つを使っています。初心者でも音を出すのが難しくない楽器です。

吹奏楽部員にQ&A
吹奏楽部の一日
吹奏楽用語辞典
楽器紹介〜金管編〜
楽器紹介〜打楽器編〜
役職紹介
吹奏楽とオーケストラの違い
吹部QUIZ
吹奏楽部員の日記


MrAのページへ行く
MrBのページへ行く
MrCのページへ行く