・国語科
現代文分野
小説を読む
言葉で書かれた文章を、言葉の通りに想像する力を養います。
そのためには、多くの語彙を獲得する必要があります。
多くの語彙を獲得するためには、たくさんの種類の文章、読んだことのない文章をたくさん読むことが重要です。
取り組み例…読書マラソン、読書ラリー、読書ノートの記録、朝の読書など
評論を読む
筆者の言いたいことを理解するように読む力が必要です。
そのためには、文章の構造をつかむ=はじめて読む文章も読めるようにすることと、多くの言語を獲得
し、知識を蓄えることが大切です。前者は予習により、後者は授業と復習により養います。
取り組み例…コラムプリント、社説ノート、読書指導など
他人の話を聞く
他人の主張をまずはそのままに聞き、自分のわかるように理解する力を養います。
他者の発表や先生の話を聞き、メモを取る、ノートを取る、文章を写す、などの訓練をしていきます。
取り組み例…プレゼンテーションのメモ、ノート術など
古典分野
自らが出会うことのできない過去の出来事や考えを、言葉の通りに想像し、理解する力を養います。
自分の知らない語彙にイメージを与え、私たちの常識とは異なる、思想や考え、文化を理解することを大切にしています。
取り組み例…古文、漢文の授業、名作の読書、名作の授業
トップに戻る
とあるホームページに戻る