社会
最初のページへ
歴史
歴史は、世界四大文明から始まり、日本史の旧石器時代〜平安時代ぐらいまで学びます。
長期休暇のときは、美術館や博物館に行って学んだことをノートに書く宿題がでます。
授業では主にプリント学習で、映像を見ることもあります。
使う教材は『ともに学ぶ人間の歴史』(写真�@)と『最新日本史図表』(写真�A)です。
地理
地理の授業は地球の姿から始まり、地図の見方や世界の気候区分、朝鮮半島などを学習します。
東南アジアの国について調べ、プレゼンテーションをする特別授業もあります。
使う教材は『中学社会の地理』(写真�B)『世界の諸地域NOW 2017』(写真�C)『中学校社会科地図』(写真�D)です。
歴史で使う教材 |
 |
 |
�@教科書 | �A資料集 |