中学棟


中学棟は、中学生が普段授業を受ける教室のある棟です。昇降口から入ると 入口にはまず、下駄箱が設置されています。下駄箱の突き当たりには総合学 習室があり、一部授業がこの教室で行われています。総合学習室の入口には、 ホワイトボードが設置されており、ここで部活や委員会の活動状況や、活動 予定などを確認できます。下駄箱左側の角には、中学部の職員室があり、先 生に用事のある場合は入室することができます。一階の廊下突き当たりには 左右にひとつずつ階段があります。また各フロアは2階から4階に順に1年、 2年、3年の教室があります。また各学年の職員室が、フロア内にあります。

フロア紹介


下の写真が中学棟の一年生が主に過ごす場所です。


写真の中央が廊下で、左右にある部屋が僕たちが勉強などをする教室です。
ここの階は教室が教員室と合わせて六部屋あります。
そして、奥には給水機があります。この水は冷たくておいしいです。
廊下は暖房と冷房がかかっていて比較的気持ちいいです。

そしてこの長椅子は4〜5人ぐらい座れます。ここに座って休み時間中に友達としゃべっています。

教室紹介



ここが、僕たちが勉強する教室です。
主に勉強をするのはここですが、教科によっては移動教室という時もあります。
でもほとんどの教科は移動教室ではないので、基本は教室です。
この教室には、エアコンがついていて夏、または冬につけます。
さらに、個人のロッカーがありとても便利です。ロッカーに教科書を入れます。
窓も付いており、休み時間や授業中に窓を開け空気の入れ替えをします。