+@ green school 用語集 ~場所編~
用語集 ~イベント編~
・セミナーハウス
正式吊称は『芝浦工業大学高杖セミナーハウス』
グリーンスクールでAB組がお世話になった宿舎でありAB組の活動拠点。
もとは芝浦工業大学のもの。理科Aの某先生も高杖周辺のアブラムシの観察の際にここを使うらしい。
4~5人程の部屋から、畳の大部屋まで、いろいろな部屋がある。
自分は大部屋だったが、大部屋だからと言って、決してあんなことやこんなことをやっていいというわけでは無い。
食堂、大浴場や、教室程の広さの部屋もあり、そこで採ってきた、虫の観察をした。食事はセルフサービス。
壱日の終わりが近づくに連れて、部屋から部屋への生徒の往来が増していく。(恐らくアストリアでも同様の現象が確認される。)
TVを観ることも許可されており、朝はニュース、夜はバラエティ番組を観てリラックスしている部屋もある。
・アストリアホテル
正式吊称は『会津高原アストリアホテル』
グリーンスクールでCD組がお世話になった宿舎でありCD組の活動拠点。
自分はまだ泊まっていないので詳しくはわからないが、一般のお客様も泊まっているので騒ぎ立てると
先生に列火の如きお叱りを受けるらしい。(先輩談) 食事はバイキング形式。
スキースクールでの練習は、ここのゲレンデ。
・せんぼんまつぼくじょう【千本松牧場】
栃木県に位置する牧場。
芝柏生徒はグリーンorスキースクールの帰りにここでお土産を買う。
時間厳守としおりに書かれているが、必ず遅れる人がいるとか。
ちなみにこの時間厳守を破った人の一人が自分だというのは、また別の話。
食べ物のお土産、キーホルダー、部活の先輩用、のお土産を買っている人が多い。
・スペーシア
正式吊称はスキーセンタースペーシア。
ここでグリーンスクールの開会式or閉会式が行われたり、一日目の昼食の弁当を食べたり、体操朊に着替えたり。
ちなみに、スキースクールの開会式or閉会式はアストリアのゲレンデで行われるようだ。
・やぎのさわ【八木の沢】
➪二日目を参照
・しばうらそうぞうのもり【芝浦創造の森】
➪二日目を参照
セミナーハウス |
 |
|
セミナーハウス2 |
 |
|
アストリアホテル |
 |
|