♪吹奏楽部楽器紹介♪



まずゎ木管楽器の紹介からデス↓

フルート

→まず木管楽器と言ったらフルートですよね!!

小鳥のさえずりのような音がします!!

さらにフルートのパートになると中学二年生に
ピッコロをやらせてもらえます☆彡

ピッコロの説明についてはこの下をLOOK↓

ピッコロ

→フルートの進化系(?)のようなものです。

この楽器で高音を出すともう音ではなく超音波ですww

オーボエ

→…みなさんオーボエって知っていますか?

あの吹奏楽部の写真に写っている楽器がオーボエです。

よくクラリネットと間違えられますがクラリネットとは違いますよ!!

クラリネットより細いです!!

オーボエゎ2枚のリードを使って吹く楽器です♪

そして
オーボエギネスにも認定されている木管楽器で最も難しい楽器です☆

またオーボエゎめっっちゃ!くっっちゃ!ソロが多い楽器でもあります。

でもまだまだオーボエゎ認知度が低いです!!

みなさん!!どん�Aオーボエを宣伝してください☆

クラリネット

→木管楽器と言うとこの楽器も思い浮かぶかもしれませんね。

クラリネットはすごく低い音からものすごく楽器が壊れてしまいそうなぐらい高い音まででるすんごい楽器です!!

しかも楽器も黒色でめっちゃ目立つ色ですよね☆

サックス

→木管楽器唯一!!金色のです。

よくジャズなどで目立つ楽器です!!

クラリネットとあまり変わらないです。

魅力的な音が特徴です♪

↓続いてゎ金管楽器の紹介です↓

トランペット

→まずみんなが知っている楽器のトランペット。

実ゎトランペット初心者ゎいきなりトランペットではなく

コルネットというトランペットより管が1本少ない楽器で

トランペットの練習(?)をするのです!!

でもトランペットよりも吹きやすいらしいですよ♪

ホルン

ホルンオーボエと同じように

金管楽器で一番難しい楽器としてギネスに認定されています!!

音はホワホワした可愛い音が出ます。

トロンボーン

トロンボーンは他の楽器と違い、するする動く部分で音の高さを決めています。

ボタンではなく自分の勘で音を出すってとても難しい事だと思います!!

そう考えるとトロンボーンの人ってすごいですね☆彡

ユーフォ

ユーフォは一見重くて音を出すのが大変だなぁ、というイメージがあると思いますが

実は
トロンボーンとマウスピースが同じなんです-!!

だけどトロンボーンを吹いている人がユーフォを吹くとトロンボーンのような音になり、

ユーフォを吹いている人がトロンボーンを吹くとユーフォのような音になるそうです♪

楽器って不思議ですね-!!

チューバ

→この楽器は吹奏楽の音楽を影で支える縁の下の力持ちっていうもんです!!

どっしりとした音で周りの音楽の暴走を抑えたりしてくれます♪

↓最後はパーカッションの紹介です↓

パーカッション

→パーカッションは楽器ではなくパートの名前なんです。

なぜ楽器名にしなかったのかと言うと、パーカッションにはとてつもない量の楽器があるので紹介できないからです!!

…え?その楽器を知りたいんですか?

だったらぜひ吹奏楽部に入部をして自分で確かめてください☆彡

戻る